お疲れ様です。
本日は車検が2台。
整備が1台。
名義変更1台。
その中で本日の作業をご紹介していきます。
車種 ダイハツ ムーブL600S
作業内容 ラジエーターコア アッパー&ロアーホース サーモスタット タペットカバーパッキン プラグホールパッキン
作業時間 6h
工賃¥13.000

まず、漏れの確認です。
ロアータンクから漏れのあとがありますね。

オイルもだだ漏れですね。
たどると、タペットから漏れていました。

先にコアの交換から始めました。

まず、ドレインからLLC抜きます。

邪魔になるもの全て外します。

ここまで外したら、ホース類外します。

こんな感じです。

ロアーホース手が入りません。
目視すらやっとですね。

確実に上からの作業です。
インタークーラー外します。

ペースあきました。
全部出てきました。

バッテリーも邪魔ですね。

バッテリー外したらアクセスできるようになりました。

電動ファンを取り、コアを救出。
手前がACコンデンサーです。

上が交換する前
下が交換した後
あとは逆の手順で組みなおします。
LLC入れてエアー抜いたら完成です。

次にタペットカバーパッキン交換

ここも意外に邪魔なものが多かったです。
インタークーラーのホースをずらしての作業。

イグニッションコイル抜いて周りの10mmボルト7本ぐらい外したら

カムシャフトとご対面ですね。
ここのパッキンがよく漏れます。
オイルもれがあった場合、点検項目の一つですね。
明日はオルタネーターの交換をご紹介いたします。
長々と失礼しました。
業者相手なのでこの工賃ですが、お客様だったらもっと工賃ももらえますね。
返信削除